胃がんと診断されたら
胃がんと診断されたら、各種検査を行って、現在の胃がんの状態を評価します。
検査1)胃X線検査
バリウムと発泡剤を飲み、胃の形や胃の中の粘膜の状態をみます。検診で最も用いられる方法です。異常が認められると内視鏡検査などの精密検査が必要になります。
2)胃内視鏡検査(胃カメラ)
内視鏡を用いて食道から胃、十二指腸にかけて観察し、がんの広がりや深さを調べます。がんの疑われる組織の一部をとってがん細胞の有無を調べる病理検査も行います。
3)超音波内視鏡検査
胃がんの診断がついた方に、その胃の壁の中の深さを診断する目的に行います。
4)腹部超音波検査・CT検査
胃がんの診断が確定した後に、転移や周辺の臓器への広がりを調べるために行います。治療後の、再発の有無の検査としても行われます。CT検査は造影剤を使用するのでアレルギーのある方は検査前にお申し出てください。
5)PET-CT検査
進行がんでは、転移の有無の評価のためにPET検査を施行することがあります。一般的にがんの活動が活発なところでは薬剤の集積が上がるため、この集積の程度から転移の有無を評価することができます。
病期(ステージ)病期とは、がんの進行度を示す言葉でステージとも言います。検査結果から次の3つの項目を評価して、病期診断がなされます。
1.がんの深達度(T):胃がんが胃の壁のどの深さまで進んでいるかを表します。
2.リンパ節転移(N):がんはリンパ管に流れてリンパ節に転移することがあります。どれくらいリンパ節に転移しているかを表します。
3.遠隔転移(M):がんが他臓器へ転移しているかどうかを表します。血液に流れて広がる血行性転移では、肺や肝臓に転移することが多いです。また、胃の壁を破ってお腹の中にがん細胞こぼれると、腹膜に広がる腹膜播種を来します。
ステージにはローマ数字が使われ、ステージIA~IV期に分類されます。
なお、最終的には、手術で切除した標本の病理検査(顕微鏡レベルでがんの進展を評価)によって、診断が確定します。なお、これまでの胃がん患者さんの5年生存率を元に分類されています。
転移リンパ節なし(N0) | 転移リンパ節1~2個(N1) | 転移リンパ節3~6個(N2) | 転移リンパ節7~15個(N3a) | 転移リンパ節16個~(N3b) | 遠隔への転移 (M1) | |
胃の粘膜(T1a)/粘膜下層にとどまっている(T1b) | IA | IB | ⅡA | ⅡB | ⅢB | Ⅳ |
胃の筋層までにとどまっている(T2) | IB | ⅡA | ⅡB | ⅢA | ⅢB | Ⅳ |
漿膜下組織までにとどまっている(T3) | ⅡA | ⅡB | ⅢA | ⅢB | ⅢC | Ⅳ |
漿膜を超えて胃の表面に出ている(T4a) | ⅢB | ⅢA | ⅢA | ⅢB | ⅢC | Ⅳ |
胃の表面に出た上に、他の臓器にもがんが広がっている(T4b) | ⅢA | ⅢB | ⅢB | ⅢC | ⅢC | Ⅳ |