下肢静脈瘤

1.下肢静脈瘤とは

 

 下肢静脈瘤とは足の血管がふくれてこぶの様になる病気です。下肢の静脈には血液の逆流を防ぐ静脈弁があり、下肢に来た血液は、静脈を通って逆流することなく心臓に戻っていきます。下肢静脈瘤は、何らかの原因でその静脈弁が壊れて血液が逆流し、下肢に血液がうっ滞貯留するためおこります。症状は血流のうっ滞によって、下肢のだるさ、こむら返りなどが生じます。

2.原因

 

 なりやすい要因として、加齢、遺伝、妊娠・出産、立ち仕事などが挙げられます。

3.症状

 

 下肢のむくみ、ふくらはぎの重苦しさ、明け方の下肢のつり(こむら返り)、かゆみ・色素沈着、潰瘍、瘤の痛みなどが起こります。

4.診療と治療の流れ

 

 問診や診察にて静脈瘤と考えられた場合には、超音波検査にて逆流している血管や静脈瘤の種類を診断します。

 

 静脈瘤は、ほとんどの場合生命に関わることがないため、症状の強い方に対して治療を行います。治療方法には、弾性ストッキングによる圧迫療法、薬剤を動脈瘤内に注入しかためる硬化療法、手術療法があります。手術療法には、カテーテルによる血管内焼灼術(レーザー治療)と静脈を引き抜くストリッピング術があります。それぞれの治療法には利点と欠点があるため、逆流している血管や静脈瘤の種類、年齢、生活スタイルなどによって適切な治療法を選択します。当院では血管内焼灼術は行っていないため、血管内焼灼術が適切と判断される場合には、他の適切な病院にご紹介いたします。

<< 前のページに戻る

ページのトップへ戻る