生体調節外科学分野
上部グループ
研究課題
臨床
局所進行胃癌に対する
TS-1 + 分割投与CDDPによる術前化学法- 切除不能、再発胃癌に対する
TS-1 + Docetaxicel分割投与による化学療法 - 幽門側胃切除後のUncut Roux-en Y再建法の検討
- 腹腔鏡補助下胃切除術の利点の科学的証拠の検討
- ガストリン産生腫瘍におけるグルカゴン負荷試験による診断、治療方針の決定
- 消化管運動機能障害の外科治療
基礎
- 消化管知覚神経の消化管運動制御における役割
- 胆汁、膵液の消化管ホルモン分泌における役割
- Ileo-jejunal transpositionとホルモン分泌
- 短鎖脂肪酸と大腸運動の制御研究体制(上部・下部などの編制)
下部グループ
研究課題
臨床
- 直腸癌手術に対する自律神経温存、肛門機能温存手術、術後機能評価。
- 高度進行直腸癌および再発直腸癌症例に対する外科治療
- 直腸癌、結腸癌の術前画像診断(特に深達度とリンパ節転移について)
- 切除不能・再発大腸癌の集学的治療、大腸癌切除後補助化学療法
- 腹腔鏡補助下および用手補助下手術の大腸外科治療への展開
- 炎症性腸疾患術後のQOL評価と改善への取り組み
- クローン病術後のインフリキシマブ投与による再燃防止効果
- クローン病難治性肛門病変に対する外科的/内科的combination therapy
- 潰瘍性大腸炎術後の回腸嚢炎の実態調査と新規治療法の開発
- 消化管術後の排便機能改善に向けた薬物療法の開発
- サーモグラフィの原理を用いた新しい術中イメージング技術の開発
- 再発進行GISTに対する治療
基礎
- 大腸癌標本と動物モデルを用いたリンパ節転移に関与する遺伝子群の同定
- 消化管癌の抗がん剤感受性を規定する遺伝子群の研究
- 消化器癌切除標本を用いた遺伝子発現プロファイル・splicing variants研究
- 消化器癌幹細胞ターゲティング治療開発を目的としたABC/SLCトランスポーターの発現解析
- 米国国立癌研究所公開データを有効利用した抗癌剤輸送膜蛋白の解明
- 炎症性腸疾患の病態解明にむけた研究
- 腸内細菌叢が消化管構成細胞に与える影響の分子生物学的検討
- 潰瘍性大腸炎術後の腸内細菌叢の経時的変動の解析
- 炎症性腸疾患の発症/増悪に関与する腸内細菌腐敗産物の研究
- 肛門免疫機構の解明
- 消化管大量切除後の病態解明と新規治療法の開発、分子生物学的種法による生体防御機構の解明、ナノテクノロジーを用いた画期的手術機器の開発